Home >> 研究
研究

 地域が直面している課題は、複雑・広範化しており単一の領域科学では解決のできない課題が多く生起しています。こうした地域の課題の解決のためには、大学が地域の様々な課題を鋭敏にキャッチし、大学のもつ知・人・ネットワーク等を最大限駆使して、その課題の解決に向けた取り組みを推進することが必要です。

 そのために、地域協学センターでは、学際的に複数の学問の「協働」、分野・部局(学部・センター等)横断的な連携の強化、地域と「協学」しながらこうした地域の課題解決に貢献する積極的な取り組み(課題解決に向けた実践的な方策等の研究及び地域志向教育活動)を「地域志向学」プロジェクトとして位置付け支援し、地×知の拠点形成に取り組みます。

平成30年度 活性化経費(岐阜大学COC事業 地域志向学プロジェクト)の公募について

この度、活性化経費(岐阜大学COC事業 地域志向学プロジェクト)について下記のように公募を開始いたしました。
詳しくはリンクの公募要領および申請書様式をダウンロード下さい。

ダウンロード:


〇(様式)地域志向学研究プロジェクト(フューチャーセンター型)
〇(様式)地域志向教育プロジェクト

1.公募区分、採択予定件数等(詳細は公募要領を参照のこと)
 (1)地域志向学研究プロジェクト(フューチャーセンター型)(1件当りの上限70万円)
    (2)地域志向教育プロジェクト(1件当りの上限20万円)
2.提出書類及び提出期限
 (1)提出書類及び提出方法
    別紙様式に記入の上、電子ファイルをメールアドレス( gjai03011@jim.gifuu.ac.jp )    
    まで送付(ファイル形式:pdf)
 (2)提出期限
    平成30年5月7日(月)
3.提出・問い合わせ先
  地域協学センター 事務担当 (社会連携課 澤野) 
  メールアドレス  gjai03011@jim.gifu-u.ac.jp  内線:2141

お知らせ
2023.03.02

(ハイブリッド開催)令和4年度岐阜大学地域協学センターシンポジウム「地域との協学」を開催します。3月22日(水)

2023.03.01

令和4年度後期インターンシップ科目成果発表会を開催します。3月9日(木)

2023.02.22

令和4年度全国学生交流会を開催します。3月1日(水)

2023.02.10

NEXCO中日本隊員になろう!~つながりの場・ぷらっとパークで~にお申し込みに来られた方へ
チラシのQRコードから申込ページにお越しいただいた際に、申込画面が表示されない場合は、
すでに応募が定員に達し、締め切られております。
ご期待に沿えず、大変申し訳ございません。
image

2023.02.01

令和4年度次世代地域リーダー育成プログラム上級段階科目成果発表会を開催します。2月13日(月)